2012/01/21
1月9日、すなわち2012年の成人式の日にiPhone 4Sを大購入した。これでこのオレ様もオトナのiPhone 4S使いと言うことだ。
今回はMNPでソフトバンクからauへ。ソフトバンクのポイントもお父さん湯のみをゲットして消費したので、準備は万端だ。各キャリアのホームページを見るとあらかじめMNP窓口で予約番号を受け取ってから移転先のキャリアで手続きを行う旨が書いてある。
事前にビックカメラのauコーナーで聞いてみたら、購入時に全て行えるから事前にMNP予約番号を受け取っておく必要は無いとお話を聞いた。
ラクチンだなーと想いを抱いて、いざ1月9日に同店で大購入。手続きを進めると、店員さんがソフトバンクのMNP窓口に電話をかけてくれて、電話をこちらに渡してMNP番号を聞いて下さいとのこと。結局自分でするんかいw。
一通り手続きが終わり、開通までしばし時間があるので銀座のアップルストアへ。このオレ様はiPhone 4に純正Bumperを装着しているが、初期型なのでiPhone 4Sには使い回せないので新調である。アップルストアの店員さんは親切で、試着用のBumperもあり、見せてもらうことができた。
いろいろ考えたが、auということでやはりオレンジにした。こうやって並べてみると昨年春に買ったBumperは汚れが目立つなあ。半年ぐらい経ったらBumperかカバーを検討してみるか。

見た目はほとんど変わらないのでお出かけのときに間違えないように気をつけないと。
Posted in iPhone | コメントを書く »
2012/01/14
出初式は午後の第二部が気になるけど、髪の毛をむしり取られる思いで丸子どんど焼きへ。
丸子山王日枝神社の年中行事とのことで、まずはお参り。どんど焼きの準備のためか境内はあまり人影もなく静かだった。

そして多摩川の土手のどんど焼き会場へ。すでに燃やす今年の正月飾りなどが積み上げられ、準備が整っているようだ。これに火を付けて燃やし、その火で焼いたお餅を食べると病気などにならず、そして燃えた後に残る灰を家の周りに撒くと今年を無事に過ごせるという(と言ったような説明だったはずw)。

宮司さんの神事などがあり点火。

燃える燃える。

月と焔。

消防の人が炎を調整。この日は消防さんに縁がある日だった。

ある程度、火が収まって来ると竿にお餅を吊るして焼き始める。

いつの間にかに日が暮れていたて、よい月夜になっていた。

Posted in 雑談 | コメントを書く »
2012/01/13
出初式を見たく、1月8日に横浜消防出初式2012に行って来た。お目当ては梯子乗り。
さっそくご入場。何を隠そう最初に陣取っていた場所はこういった演技をする人や総合訓練演目の車両などの入場口だったので、移動を余儀なくされた。そして、この撮影している場所に陣取り直したのだが、演技スペースの横側から見る具合になってしまった。ダメな場所はあらかじめいられないようにして欲しかったな。

お目当ての梯子乗り(古式消防演技)がはじまった。梯子は三つ立てられた。こちら側からは重ならないように配置され、それぞれがよく見えたのが嬉しい。しかし、プログラムを見ると時間は15分。入場の纏を回すのもこの時間に入っているから梯子乗りは実質10分程度か。そのせいか淡々と各梯子で演技が行われて行く。解説(というか技の名前を言うだけw)があるのだが、テンポが早くあれよあれよと演目は進んで行き、どれがどういう技かよくわからずに終わってしまった。いろいろ都合があるのだろうけど、もうちょっとわかりやすくして欲しい。特にせっかく三つの梯子を立てたのだから、各梯子でそろってビシっ!と技を見せるなどすればかっこいいと思うのだが。



オープニングセレモニーなどがあり、消防総合訓練。スーパーレンジャーの車両たち。かっこいい。

記録係もかっこいいw。

テレビも来ていた。黄色いリュックはアシスタントのようで、カメラマンの後をウロウロしていた。おそらく何かあった時にはフォローをするのだろうけど、特に何もないので金魚のフンのようになっていたw。

車両移動のデモ。

警察と消防との連携。震災以降、こう言う方々や自衛隊にはたいへん頭が下がる思いだ。

ダッシュ!

第一部の最後は一斉放水。

午後はどんど焼きを見に行くために、昼過ぎまでの第一部で辞することにしたが、その前に会場をウロウロしてみた。水難救助訓練だろうか、午後の演目の準備をしているようだ。こう言う格好で数人いるとガンダムのアッガ(ry。

Posted in 雑談 | コメントを書く »
2012/01/01
あけましておめでとうございます。

昨年はハッキリ言っていいことが無かった。なでしことかあったけど、地震・津波・原発がキョーレツ過ぎた。
今年はいい年になるように願いたいが、まだまだ被災地は大変なことだし除染は進まないし原発は収束と言うにはまだ遥か遠い。地震もいつ起こるかわからない。というか、さっそく元日から初揺れ……。
なんて書いてると先行きが明るく無くなってきてしまうけれども、だからと言って「今年はよくして行こう!」なんてことも軽々しくは言えないとか思ったりして。
まあ、幸い仕事にもありつけているので復興の歯車となるべく普通に仕事をして行くことが微力ながら今のこのオレ様にできることなんだろーなー、などと思っている。
クビになりませんようにw。
そんなこんなで今年もよろしく。
Posted in 雑談 | コメントを書く »