WordPress2.8.5
2009/10/24
WordPress2.8.5にアップデート。
自動アップデートがうまく行かないので、手動でアップデート。
テストを兼ねて投稿。
関係ないけど、この週末は今日は天気が悪いなぁ。
2009/10/24
WordPress2.8.5にアップデート。
自動アップデートがうまく行かないので、手動でアップデート。
テストを兼ねて投稿。
関係ないけど、この週末は今日は天気が悪いなぁ。
2009/10/21
昨晩、Appleストアが「We’ll be back soon.」になって、夜が明けると新しいiMacとMacBook、そしてMagic Mouseが発表されていた。
夜にMagic Mouseが売ってたら買っちゃおう!ということで有楽町のビックカメラに行ってみた。どうやら新しいiMacが到着したばかりのようで旧モデルの退けて箱から出しはじめていた。
Mac売り場をウロウロするとMighty Mouseは値下げで大売り出し中w。ところがMagic Mouseは見当たらない。iMacも来たばかりのようだしMagic Mouseは期待薄だ。そして、総本山のApple Store銀座へ。
Apple Store銀座の店内には人だかりが。その向こうにはデカいiMacが!でかい!これが27インチか。我が家に置いたら部屋が暗くなってしまいそうだ。
MacBookはユニボディの新しい筐体。でも、前モデルが無いから違いがイマイチ解らんw。裏返すとほぼ全面ラバー(?)。これならずいぶん前のiBookのように足がもげて仕方ないというようなことはなさそうだ。
んで、お目当てのMagic Mouseは皆さん興味があるようでなかなか触れない。んじゃ買うかと思って店員さんに訊いてみるとMagic Mouseの単品販売はまだ先で、今月の終わりころになりそうとのこと。なんだよ〜!ちくしょう。
追記:
そういえばWindow 7が明日発売だ。Appleはぶつけてきたなw
2009/10/18
デイリーポータルZの「いま東京湾ですごいことが起こっている」を見て気になっていた東京港臨海大橋(仮)。先週の三連休の最終日に行ってみた。
地図で場所を確認すると若洲公園の先の方にあるようだ。ちょっとあるくが新木場駅から散歩がてら向かってみた。
若洲公園に近づいてきた。風力発電の風車が見える。この道路は今は使われていなく新しい道路が右手にある。おそらく、東京港臨海大橋(仮)もできるし近辺の道路も整理しているのだろう。
若洲公園内に入った。風車の近くまで来ると風を切る音が「ブホッ!ブホッ!」と聞こえる。
公園の奥の方が海辺でそこから東京港臨海大橋(仮)が見えそうだ。ズンズン進んでいくとキャンプ場がある。そこを突っ切っていけば良さそうだが、釣り施設の案内があった。こっちへ行った方が確実そうかな。行こうと思ったらちょっと先に気になる看板が転がっていた。
重要なお知らせなのだからもう少しちゃんとしたところに置いておけば良いのにw。
というわけで海に出たー!きれいな夕日だー!それはともかく東京港臨海大橋(仮)だ。というわけでドーン!
あれ?あれ?こんなのを期待してたのになw。しょうがないか。橋は無骨で何となくドイツなイメージを抱いた。
振り返ると陸側の橋があった。ここら辺は案内のあった釣り施設なのだが、橋がつながると圧迫感があるかな。
遠くから見てみた。右から伸びてきてどんな風につながるのか解る。
関連リンクなど:
2009/10/09
台風すごかったですな。
久々に山手線が動いていないので、地下鉄を駆使して職場へ向かおうと思った。ところが白金台駅で電車が止まってしまった。
しばらくすると山手線が動いているとのアナウンス。なんだとー?!そして目黒方向に行く電車が出て行った。山手線が動いているならば戻った方がよさそうなのでホームを移動。
すると、こんどは今まで乗っていた電車が出て行った。
そして、さらにアナウンス。
ってぇ〜コトはこの白金台駅に電車来ないぢゃんw
しょうがないので、山手線は動いているとのことだし目黒までは一駅なので徒にて目黒駅まで移動。
ところが、せっかくこ山手線ホームに来たのに、どっかで障害物がありこれまた山手線は運転を見合わせ。
しかたなく待っていると、山手線の内回りも動き出し、埼京線は運転開始のお知らせ。
ならば、山手線に乗って大崎まで行き、埼京線に乗って行けばよさそうだ。
ようやく到着した大崎で、山手線復旧のアナウンス。むきー!
埼京線はなんだか怪しいので動きたての山手線を使うことにした。
あーあ。出社だけで疲れちゃったよ〜ん。
2009/10/06
立川駅から昭和記念公園に行く途中にモノレールがあった。ちと乗って見たくなったので、帰りはモノレールに乗ってみることにした。
だが、このオレ様邸は目黒線沿線だ。モノレールに乗ってしまうと頓珍漢な方向になってしまう。だが、何とか乗り継いで行けばいい。こんなとき役立つのはiPhoneのマップだ。便利だね〜。
まずは立川南駅から乗って京王多摩センター駅へ。それから、京王線に乗って京王稲田堤駅まで行って、乗り換えてJRの稲田堤駅。この2駅は離れていてまったく別の駅なので、乗り換えにはこんなところを通る。
土地勘がないのでどう行けばわからなかったけど、乗り換えると思しき人々が同じ方向へすすんでいる。この人の流れの先には稲田堤駅がありそうだ。その流れに乗って歩いていくと、駐輪所の脇道みたいなところからJR南武線の稲田堤駅に辿り着いた。
そこから武蔵小杉駅で目黒線に乗り換え。ここまで来ると見慣れた風景なのですでに帰って来た感がった。
ちょっとした冒険のようでなかなか楽しかった。