2009/03/31
使ってみて気になったのは、はっきり言って付属イヤホンのリモコンでの操作は使い辛い。やはり見えないのは弱点なんではないだろうか。例えばこんなことがあった。
次の曲へ送ろうとしたがなかなか曲が聞こえてこない。長押ししてみたが曲名を言わない。再度再生を試みたりだのしてみたが音がならない。よく手探りではなく指探りするとリモコンの[ー]ボリュームボタンを押していた……。
ここのインタビューでも触れられているようにイヤホンの二股のところとか、やはり目に見えるところで操作できた方が良さそうだ。それから付属のイヤホンでは操作してる時にポロリと外れれしまいそうだ。
と、ここまで書いていいことを思いついた。本体に再生ボタンやボリュームボタンがあると便利そうじゃありませんか?
今までにない画期的なミュージックプレイヤーになると思うんですけどw。ダメすか?w

Posted in iPod shuffle | コメントを書く »
2009/03/21
打率が10割になったMINOLTA HI-MATIC 9ではしゃいでいたが、なんと再発してしまった。
前回はコニカミノルタ製品の修理相談窓口に頼んだが、他の場所での修理も検討した。
某修理屋さんに見積もりをしてもらったら15,000円。前回のコニカミノルタ製品の修理相談窓口では9,000円弱だったから、ずいぶん差がある。値段分の価値があるのかもしれないけれど。
ウジウジ悩んでいると前回の修理明細書に「なお、万一6ヶ月以内に同一箇所の故障が生じました時は、本書を添えて云々……」と言う一文を見つけた。速攻で電話をして修理の為に回収してもらうことした。
先週の土曜日に引き取られていったのだけど、週が明けても連絡が無い。だいたい2営業日以内には修理の費用など確認の電話連絡があるのだが。「やっかいなHI-MATICerだな」なんて思われているんじゃないかと心配していたら、何の前触れも無く修理されて返って来た。6ヶ月以内で同じ箇所の修理なので無償修理のようだ。だけど、それならそれでそういう連絡が欲しかったなぁ。
まぁ、無事に返って来たからいいか。というわけで、パソコンポで到着。

開けるとこんな感じ。

さらに開けるとこんな感じ

修理明細書に包まれている。

はがすとこんな感じ。ブレちゃった。

さらにプチプチをはがすとこういう風に梱包されている。レンズを守るためにモコモコ。

クマちゃんと記念撮影。

しかし、MINOLTA HI-MATIC 9は古いカメラなのでまたまた再発ということも考えられる……。また半年以内で再発して修理を頼むとなると気が引けるなぁ。丁寧に扱ってあげないと。まえにフィルムを巻き上げたら使い切っていてそれで引っかかって巻き戻すときにフィルムをダメにしてしまったことがある。カメラにもいい影響は無いだろう。最後まで使い切ろうなどという貧乏性なことは避けた方が良さそうだw。
さて、さっそく試し撮りに行きたいが、今日は花粉症がたいへんよ。いい天気なのになぁ。明日は天候はよくないみたいだし。
ところで、写真のように修理されたカメラはパソコンポで送られてくるのだけれども、コイツの始末がたいへんだw。これで運ばれてくるのは安心だけどね。
Posted in カメラ | コメントを書く »
2009/03/17
第三世代iPod shuffleを開けてみましたよ。

実物を見た最初の印象は思っていたよりも長いってことだ。ブラックということでBluetoothの無線マイクっぽく見えなくもない。
簡易マニュアルの束の中にはチャンと林檎シールがあった。そういえば、なんでiPod shuffleよりも高いMagSafe Power Adapterにはシールが無いんだw。
それから上のふざけているんじゃないかと思ってしまうほど短いのが付属のUSBケーブル。これをお手持ちのパソコンに挿して充電やらiTunesで同期を行う。このオレ様御用達のG5の全面に挿すとこんな感じ。

何か間抜けだなぁw。別売りで長いケーブルもあるようだけど、先代のようにDockが欲しいな。
いろいろ並べてみた。いちばん大きいのはiPhone。これを見て気づいたんだけども、極力ボタンが無いというのはもしかするとiPhoneっぽいのかも知んない。

しかし、無くしちゃいそうだなぁ。イヤホンにつないでないと無くしたり洗濯機行きになっちゃいそう。
Posted in Apple, iPod shuffle | コメントを書く »
2009/03/15
ものすごくミニマルな第三世代iPod shuffleはこのオレ様の物欲をそそる。これは買わずにはいられない。曲なんか聞けなくたっていい。とにかくあの物体が欲しいのだ。
というワケで昨日、ビックカメラの有楽町店に行ってみた。願くば5%でもポイントが欲しいのだ。
ビックカメラ有楽町店のiPod売り場にはすでに第三世代iPod shuffleのポップが掲げられ発売中となっている。しかし、レジに持って行く札を取ろうとしたら、それには予約受付の文字が。近くにいたアップルマークの黒服の人に聞いてみると、この日の入荷分はすでに売り切れてしまったそうだ。次の入荷は早ければ今夜、明日なら恐らく販売できそう、とのこと。入荷は確実だけどいつ来るかわからないようだった。また、数もそれほど多くは無いような言いっぷりだった。
無いものはしょうがないので、Apple Store 銀座へ。総本山にならあるだろう。一階のフロアに並んでいる第三世代iPod shuffleはクリアケースに入った文字通り展示用だけ。実物は店員が装着しているヤツだけで、買いたければさらに所望するというシステムだ。
店員に声をかけて黒を所望すると「黒ならまだありますよ」とレジへ案内された。「まだありますよ」ってことはシルバーは品切れってことだろうか。こっちでも品薄なのかもしれない。だから店内展示が少ないのだろう。おそらく潤沢に供給されれば普通に展示されて買うことができるようになるだろう。
というわけでドーン!

Posted in Apple, iPod shuffle | 2個のコメント »
2009/03/11
なんじゃこりゃ?ミニマル過ぎるw。

ついに再生やボリュームのボタンが消えてしまった。「シャッフル」「曲順通り再生」「電源を切る」の切り替えスイッチしかない。付属のヘッドフォンがリモコン付きでこれで再生・一時停止、次や前の曲おくり、ボリュームをコントールするようだ。
それから何かしゃべるようだぞ。
色はシルバーとブラック(かな?)の2色のようだが、iPod shuffleなのでそのうちカラーバリエーションが増えるだろう。カラフルなモノが好きな人はそれまで待った方が吉のような気がする。
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
Posted in iPod shuffle | コメントを書く »
2009/03/09
MacBook Proを買ってからこのかた付属のアダプターを使ってきた。オレ様邸にはPower Mac G5もあるので基本的にアダプターは職場に置きっぱなしで、家でMacBook Proを使うにはバッテリー起動で使っていた。家ではG5が中心なのでそれでも良かったが、必要なときにはアダプターを持って帰るなどせにゃならん。さすがに面倒くさくなってきたので買うことにした。
奇しくもiLife ’09とiWork ’09も発売されたので一緒にお買い求め。まずiLife ’09とiWork ’09を買ってそのポイントを使ってMacSafe Power Adapterをご購入という何ともひもじさがにじみ出るお買い物。iLife ’09とiWork ’09のポイント率は5%。ソフトは10%だと思ったのになぁ。

Posted in Apple, Software | 2個のコメント »
2009/03/01
一昨日、昨日と連続して腓返りを喰らった。
一昨日は右足。完全に腓がひっくり返ってしまって叫び声をあげてしまったほど。
昨日は変わって左足。こちらは寸留めで痛くなる程度ではなかった。
ところで、なんで腓返りの時って寝てるときで「バチっ!」と目が覚めてから「バチコーン!」ってひっくり返っちゃうんでしょうね?
そして今日から三月。季節の変わり目だからかなぁ?
Posted in 雑談 | コメントを書く »