Mixed Tape is back!!!
2008/02/29
しばらくお休みしていたMixed Tapeが復活した。

Mixed Tapeのダウンロードだけでなく、何人かのミュージシャンをビデオでも紹介。
各ビデオのURL、Embedのタグも用意されているが、モノによってはURLのみ。
ビデオの画面にマウスを持ってくとコントロールが表示され、「URL」ボタンをクリックするとURLとEmbedのタグが表示される。「Copy to Clipboard」なんてのがあるので便利。

2008/02/29
しばらくお休みしていたMixed Tapeが復活した。
Mixed Tapeのダウンロードだけでなく、何人かのミュージシャンをビデオでも紹介。
各ビデオのURL、Embedのタグも用意されているが、モノによってはURLのみ。
ビデオの画面にマウスを持ってくとコントロールが表示され、「URL」ボタンをクリックするとURLとEmbedのタグが表示される。「Copy to Clipboard」なんてのがあるので便利。
2008/02/28
MacBookにはマルチタッチトラックパッドは非搭載。MacBook Airとの差別化ですね。しかし、白の上位モデルと黒はC2Dの2.4GHz。このオレ様が昨年の夏に買ったMacBook Proに追いついてしまった。もうMacのポータブルを買う場合は色や大きさで選ぶ時代になったんだとおもった。
もちろんPhotoshopで怒濤のレイヤーを駆使した写真をいじったり、3Dや動画をやる分にはMacBook Proを使った方が快適だろうがが、iLifeやiWorkでなんかちょっとやったりネットするぐらいならどのMacBookシリーズでもあんまり変わらないだろう。
さて、そのMacBook ProはMacBook Airに採用されたマルチタッチトラックパッドが搭載。これはいい目玉だ。スペックが少し良くなり、値段も少し安くなったけどやはり何よりもマルチタッチトラックパッドに注目せざるを得ない。
だが、筐体は従来のまま。MacBookはiBookから名前が変わった時点で今の筐体になったが、MacBook ProはPowerBookG4から基本的に変わっていない。そろそろ、オレ様を含めたMacBook Proユーザーが血の涙を流すほどのイカシたデザインを出して欲しいものだ。
2008/02/23
iPod touchの同期が終わって転送した曲などを視聴してみた。とくにiPod touchはムービーがキモだ。横に倒してワイドな画面でムービーを見ることが出来る。
さっそく見てみようと思ったのはiTunes Storeで買ったa-haの「Take On Me」とCameoの「Word Up」のプロモーションビデオ。iTunes Storeをウロウロしていたところ「クラッシクビデオ」のカテゴリを見つけ、懐かしさのあまり購入したのだ。
iPod touchホームのミュージックアイコンをタップしてお目当てのビデオを再生してみた。が、曲しか流れてこない。動画が再生されないよ〜。こういう仕様?
ホームに戻るとミュージックアイコンの横にビデオアイコンがある。こちらを見てみると同期したムービーたちが出てきた。ムービーはビデオアイコンの方で見るようだ。
うーむ、いまいちピンと来ない仕様だ。iTunesでは音楽もムービーもひっくるめてひとつのソフトで見ることが出来るので、iPod touchでもそういう感覚で操作をしてしまう。ハードウェアとしてのiTunesと言う感じかな。iPod touchにもってきたら別々になってしまうのは使い勝手に違和感を感じる。
しかもビデオアイコンはiMovie HDみたいなアイコンで、そこでiTunesから同期したムービーがあるというのはどうも解り辛い。
iTunesではライブラリはミュージックとムービーは別れているけれども、購入したムービーはミュージックの方から見ることができる。操作感としては、やっぱり何か違うかなーと言う印象。
あと、動画の呼称をiTunesでは「ムービー」、iPod touchでは「ビデオ」となっていて統一感がない。
Posted in iPod touch, iTunes, iTunes Store | コメントを書く »
2008/02/21
ミュージックを聴いている時にアラームの設定時間になった。すると曲がフェードアウトしてからアラームが鳴りはじめた。
音楽を聴く楽しみを極力妨げずに、かつアラームはちゃんと知らせる。
このあたりにアップルの物作りに対するこだわりが垣間見えた。
Posted in iPod touch | コメントを書く »
2008/02/20
2008/02/17
このオレ様のPowerMac G5 2.5GHz Quadが不調だと騒いでいたが、いつの間にかに解消されていた。
Leopard移行のいいきっかけと思っていたがモチベーション下がりまくりw。
せっかく買ったんだから移行したいんだけど、ソフトの対応とか調べていたけど面倒くさくなっちゃった。
Leopardは10.5.2が出て比較的安定しているようだ。あんまり考えず移行しちゃえばいいかな。
2008/02/10
iPod touchといえばWi-Fiだ。すなわち、AirMac ExpressとかAirMac ExpressとかTime CapsuleなどのWi-Fiベースステーションの無線LANでiPod touchからSafariでブラウジングしたり、iTunes Wi-Fi Music Storeにアクセスしたりするのが醍醐味だ。
しかしながらにして、このオレ様はこれらのベースステーション類を持っていない。ならどうしてるかと言うと、Macのインターネット共有機能を使っている。G5を買ったときに無線LANを視野に入れてAirMac Extremeカードを仕込んでおいたのだ。インターネット共有機能とAirMac Extremeカードで無線を受けるだけでなく送信することが出来る。要するにMacをベースステーションか出来るわけだ。設定はシステム環境設定で行う。
これでMac側の設定は完了。
次にiPod touchで共有したネットワークに接続だ。
これでグリグリとiPod touchのSafariを使って各ウェブサイトを見ることが出来る。ケータイに入っているフルブラウザーとかいう訳の分からんモノではなく、WebブラウザーのSafariだ。ダブルタップやピンチイン・アウトでページの拡大縮小は容易なので読みやすい。スクロールもドラッグやフリックで出来る使用感が楽しい(詳しくは「iPod touch: マルチタッチスクリーンの使い方」で)。またi.asahi.comのようにiPod touchやスマートフォン向けのサイトも出来てきている。これからもっと増えて行くだろう。
また、メールも使えて便利だ。Macユーザー御用達であるはずの.Macをはじめ、Yahoo!やGmailのアカウントが使える。HTMLメールもSafariと同じ描画エンジンなのでSafariと同じ操作で読みやすくなる。もちろんテキストメールもピンチイン・アウトでページの拡大縮小することが出来る。
そんなこんなで、設定をしていろいろいじっていると夜が更けてしまった。寝る準備をしてからG5をスリープし、布団の中でiPod touchをいじろうと思ったら、当たり前であるがネットワークが切られていた。やっぱりちゃんとしたベースステーションは欲しいところだ。バックアップも心配だしLeopardを見据えてTime Capsuleが欲しい。
Posted in iPod touch | コメントを書く »
AppleのMighty Mouseの電池にeneloopを使っている。2本使っていてMighty Mouseには1本入れて、もう1本は充電済みにしている。マウスの電池が切れたら入れ替え、干上がったeneloopを充電するというサイクルで活用している。
さて、電池が切れたんで、充電しなくてはならない。しかし、充電中はノイズが発生するらしく、パソコン周りのコンセントを使うとCaptyTVで見ているテレビの映像にノイズが出る。
普段は出かけているときに充電するのだが、今回は家にいなければならない。その間はテレビを見ていたい。
テレビに影響がないコンセントを探すと……、こんなところしか残ってなかったw。
コンセントプアーな我が家。
2008/02/06
Adobeから「Adobe Stock Photosのサービス終了のお知らせ」っつー件名のメールが届いた。
Adobe Creative Suite製品にバンドルされているAdobe Bridgeの機能の1つであるロイヤルティフリー画像提供サービスの「Adobe Stock Photos」が2008年4月1日でサービスを終了するとのこと。ありゃりゃ。
2008年4月1日以降はAdobe Stock Photosを使えないので、それまでに検索や購入を完了させ、アンインストールしなきゃならないとのことだ。
以下に手続きの方法が詳しく書いてある。
いったいどうしたモノなのだろうか。あんまり売れてなかったのかな。オレも買ったことないけどw。
iPhoneに16GBモデル(499ドル)、iPod touchに32GB(59,800円)が追加された。
このオレ様がiPod touchを買ってしばらく開けられずにいて、ようやく開けてはしゃいでいたらこのザマですよ。
ま、日本で(基本的に)買えないiPhoneはともかく、32GBのiPod touchは6万円弱とそれなりに高額だ。
16GBのiPod touchはこのオレ様にとって身分をわきまえた身の丈のステキな製品だ。
ああ、そうさ。これは、負け惜しみさ。
Posted in iPhone, iPod touch | コメントを書く »