2007/02/25
スクリーンセーバはCaptyを使っているので起動しない設定にしているのはずなのだが、いつの間にやら動くようになってしまった。システム環境設定で見てもスクリーンセーバの開始は「しない」になっている。設定し直しても改善せず。
スクリーンセーバのPreferencesファイルが壊れてしまったのだろうか。Preferencesフォルダを漁ると˜/ライブラリ/Preferences/ByHost/ByHost/に「com.apple.screensaver.xxxxxxxxxxxx.plist」と言うファイルを発見(xxxxxxxxxxxxは英数字の羅列)。
Property List Editorで中を見るとスクリーンセーバの開始時間設定の値とおぼしきidleTimeは0である。起動しないってことだよな。開けるし。むぐぐ。
こんなときはplistファイルを削除してしまえ!そしてシステム環境設定を開いて開始時間をしないに設定。これでOKと思ったらダメだ〜〜〜。再度Property List Editorで見てもidleTimeは0だ。
アップルのディスカッションボードをの「スクリーンセーバが勝手に立ち上がる」も参考にしたのだが変わらず。
こうなったらplistファイルを削除して再起動してそのままにしてやったぜ。設定ファイルが無いってことで起動もできないのだろう。どうだ、参ったか。
追記:
やっぱダメだったw
しょうがないので2時間に設定。これぐらいならスクリーンセーバーが起動する前に自分で何か作業をするだろう。
Posted in Mac | コメントを書く »
2007/02/24
このオレ様はここで駄写真なんかを見せびらかしているわけだが、主な機材としてこのご時世にも関わらず銀塩カメラがメインだ。すなわちフィルムでの撮影なのだがパソコンで取り扱うためにデジタル化せにゃならん。そのために現像ついでにピクチャCDを頼んでいる。写した物は順番に見たいし管理も容易になるのでパトローネのバーコードの付近に番号を書いて順番に焼いてもらっている。
先日、正月頃に写した4本が出来上がったので取りに行ってきた。フィルム4本なら1枚のピクチャCDに収まる。写真のJPEGファイル命名規則は、大まかに言うと全体の連番のあとに「_」がついてその後は各フィルムの連番になっているようだ。例えば「044_5.jpg」と言った感じだ。
ところが!4本出したフィルムの最後の1本だけ逆順にファイル名が付けられている。FinderやAdobe Bridgeで見ると途中からいきなり最後の写真になりその後、時間を遡るようになってしまうではないかぁ〜〜ッ!
そこでAdobe Bridgeのファイル名をバッチで変更ですよ!と言いたいところだが、現在のファイル名や時間から逆順にして変更することはできない(オレ様調べ)。リネームのツールでそういうことができそうなヤツがありそうではあるけど、探すのが面倒なので仕方なく手作業でファイル名変更ですよ。全くなんだかなぁ。
と、安心してiPhotoに取り込んだところ、iPhotoはファイル名じゃなくて時間順で並べているようだ……。またもやチマチマと情報の時間を手入力して時系列通りになるようにした。
そんなこんなことで毎回CD化する料金もバカにならないし、その度にこんな頭を悩ますことも懲り懲りなので(ってそう毎回あるわけでもないが)フィルムスキャナーが欲しいところだ。何回かのピクチャCD化の元は取れそうなのだが、先立つ物が無いのでまだまだ思いやられることであろう。
Posted in カメラ | コメントを書く »
2007/02/23
WordPress ME2.0.9がリリースされました。さぼっていたのでオレ様のWordPress MEは 2.0.5ままであったw。
セキュリティに関する修正が含まれているとのことでそそくさとアップグレード。
ここらへんに変更点が書かれていて、2.1がそろそろ出るようです。しかし要MySQL 4.0 だそうです。
Posted in WordPress | コメントを書く »
2007/02/22
バンダイ、シャア専用モデルのバイクヘルメット発売 – GIGAZINEより。
なんだ〜ぁ。普段被っている白くて角が生えているヤツだと思ったよ。ガッカリ。
しかも横から見ると旧ザクじゃないかw
Posted in Goods | コメントを書く »
2007/02/15
オレ様自慢のiPod nano(PRODUCT)をMacに接続したところ、iPodソフトウェアアップデート1.1.2のお知らせ。
今までは1.1.1だからたった0.0.1のアップデートなのに20MB近くある。
ダウンロードが完了すると自動的にiPodが再起動された。続いてNike + iPod ボイスキットのダウンロードとインストール。
ソフトウェアアップデートのダウンロードはStoreのところに表示されるが、Nike + iPod ボイスキットの方はデバイスのiPodのところがクルクルしている。
うーん、この差は何だ?w
Posted in iPod, Mac | コメントを書く »
本日はAdobe PhotoshopユーザのためのFlash入門講座へ。
Flashをふんだんに使ったサイトはウザいモノが多いのでFlashを毛嫌いしていたが、そろそろそうとも言ってられないような気がしてきた昨今にちょうどいいセミナーなので息巻いて出場した。会場は六本木ヒルズ。東京の田舎者のオレ様は六本木なんか来慣れないので緊張する。
しかしながら、最近どうも良く眠れず仕事中も気絶をしてしまうこともしばしばなのである。今日の最初のセッションであるFlash入門講座もたぶんに漏れず、半分ほど居眠りとなってしまったw。
このセッションがお目当てなのに何とも勿体無いことをしてしまった。
睡眠を取れたのか次の株式会社アマナのWebプロモーションのセッションは寝ずにすんだ。しかし、事例としてあげているFlashを使ったWebサイトの音(BGM)が気になり講師の方の話に集中できなかった。これだからFlashサイトは……。
BGMもそうだが、マウスオーバーやクリックしたときに音が出るのは何なのか?このご時世、iTunesで音楽を聴きながらとかテレビ見ながらウェブブラウジングすることは想定できるだろう。しかしウェブサイトの都合(自己満足?)で音が再生されるのはユーザーにとって不快であること以外に何者でもない。
さて最後のセッションなのだが所用で始まると同時に会場を後にしなければならなかった。せっかく、寝不足も解消したと言うのに残念。
さて、所用の次はCSS Niteである。今日は受講日和だ。しかしその所用というヤツがなかなか片付かず、銀座のApple Storeについたのはイベントが開催時間が過ぎた19:15分ぐらいだった。途中からでもいいから聞けるだろうと思ったらなんと満員で入れなかった。
しかもこんなときに限って今回のゲストの神森さんのセッションはクライアント案件に言及しての内容が含まれるため資料の配布はもとよりポッドキャスト配信しないのである。なんだかなぁ〜。
なんだかもうやるせないのでMdNの3月号
と「ちゃんとCSSするためのスタイルガイド入門
」を買って帰ったぜ。どうだ参ったか。
Posted in Adobe, Photoshop, 雑談 | コメントを書く »
2007/02/03
あのY.M.O.がキリンラガーのCMに出演することとなり音楽も担当。曲は今でもケータイ着メロでおなじみ?のRYDEENの新録である「RYDEEN 79/07」と題した曲である。
この「RYDEEN 79/07」が2/3よりiTunes Music Storeで配信されとります。
さっそくダウンロードしてご拝聴。「RYDEEN 79/07」とオリジナルのRYDEEN、そしてI TRE MERLIとを聴き比べてみている。
今風のエレクトロニカなどちらかと言うとSketch Show風のアレンジである。オリジナルは勇ましい感じがするけど今回のは何とも物悲しいところが溜らない。戦士が闘いに疲れて物思いに耽っているみたいな。
Y.M.O.だけを聴いて育ってきたようなこのオレ様からするとこのお三方が並んでしかも演奏していると言うだけで鼻血が出てきそうなイキオイである。
ところで、今回の表記は「YMO」である。ずいぶん前に坂本さんがピリオドのついた「Y.M.O.」に非常にこだわりがあると聴いたような読んだような記憶があるのだが。そんなわけでオレ様が「Y.M.O.」と言うときには「Y.M.O.」なのだ。
と言うことで関連リンク
Posted in iTMS, music | コメントを書く »
2007/02/01
さっそく某量販店へ行ってみるとさっそく5色カラーのiPod shuffleが売っていた。
ふとこの店のカードのポイント残高が6000ポイントぐらいあるのを思い出した。3,000円ぐらいで買えちゃうなー、なんて思ってたらいつの間にやらお買い上げー♪
このまえiPod nanoを買ったばかりなのに。やってもーたーw。
本体が張り付いているプラスチックを取り出し、紙をあけると「Designed by Apple in California」と書かれている。こういうところがニクイね。コンパクトにまとめられたマニュアル類とドックとイヤホンがその下にある。リンゴマークシールがあるのが嬉しい。どこに貼ろうかなぁ。
ううう。上の写真は色補正が上手く行かなかった。色がちょっとキツいですな。下の写真の方が現物に近い色合いです。
Posted in iPod, Mac | コメントを書く »