2023/01/01
あけましておめでとうございます。
あいかわらず放置のブログでです。

さて、今年は卯年ということでウサギの食べ物を考えたけど、なかなかウサギを提供しているところはなさそうだ。
よく思い出すのは子供の頃に見たテレビで巨大パエリアを作るとかいう企画だ。スペインだかどこかで直径が2mはありそうな大きなパエリア鍋で作るのだが、そこにウサギが使われていた。それがとてもワイルドで、皮を剥いだウサギが丸ごとでーん!数羽乗せられ調理されていた。
さすがにそのようなウサギ料理はありつけそうにないので、お菓子で探してみたところ「菓匠 清閑院」の「干支羊羹」と「迎春饅頭」を発見。しかも、この2品の詰め合わせがあるとのことでご早速注文。
饅頭の方はうさぎのパッケージに入っていてなかなかよかった。
そんなこんなで、今年もよろしくお願いします……と言いたいところだがこのブログはどーしたもんかw。
Posted in Mac | コメントを書く »
2022/01/01
あけましておめでとうございます。あいかわらずこちらは放置気味ですw。
あちらでは亀屋万年堂の黒糖虎焼をあつかったけど、こちらはとらやの寅パッケージ小形羊羹。とらやで寅パッケージということで
孟春ってのは「春の初め」「初春」という意味があるそうだ。
とらやでは風を切って走る虎の横姿を表した「孟春の虎」という羊羹を売っていて、それに肖ってみた。
勉強になりますな。こういう学びに繋がるのはいいですね。
こちらも活用していきたいが、なかなかまなならない。何とかしたいと思いつつまた同じようなことを来年も書きそうw。

Posted in 雑談 | コメントを書く »
2021/01/01
あけましておめでとうございます。
恒例の干支に因んだ食べ物シリーズ。今年は丑年ということでステーキを食べに行こうとしたけど、このご時世なのでお店でに行くのは憚られる。ということで、1まわり前に食べたステーキの写真を探し当てた。あー、ステーキ食べたかったなー。

写真がちょっとぶれているのはご愛嬌。Photoshopの「ぶれの軽減」で頑張ったのだがw。
それでは、今年もよろしく……、ってこっちはほぼ更新がないw。
Posted in 雑談 | コメントを書く »
2020/01/01
新年恒例の干支にちなんだ食べ物シリーズ。今年は子年でネズミということだが、おそらく食べさせてくれるお店はないだろうし、あっても行きたくないw。
そんなときはお菓子にするわけで、ようかんで有名なとらやで干支にちなんだ商品があるのを見つけた。生菓子の豊穣の使いとふくらねずみ、そして羊羹の春陽の子。
羊羹は切らなくちゃいけないみたいで、面倒なので生菓子の2点をお買い上げ。こちらのブログでは豊穣の使いにしてみた。

昨年はボトムズなレンズのiPhone 11 Proに、オレ様史上初のワイヤレスでノイズキャンセルのAirPods Proを大購入したので、その辺をブログに書こうとしたけど重い腰というか重いキーボードが動かないw。
ここもお金を払って維持しているがこの有様だ。払ってるならなんとかやっていければと思うのだが……。お願いしてもご期待に添えるか不安なのだが、とりあえず今年もよろしくお願いしますw。
Posted in 雑談 | コメントを書く »
2019/01/01
さてさて、新年は恒例の干支にちなんだ食べ物シリーズということで、秋頃から今年の干支であるところのイノシシをいただけるお店を検討し始めた。イノシシといえば両国のももんじやが有名だ。リーズナブルなランチもやっているとのことでもう決まったも同然と思っていた。
いざ、12月になって食べに行こうとしたらなんとランチをやめてしまったとのこと( ̄◇ ̄;)。しかも、11月ごろまではやっていたと言う大失態。近い種類のブタ料理で手を打とうかと思ったが、そこは妥協してはならない。
そこで、イノシシ料理を探し求めて辿り着いたのが大門のジビエズマーケット。ランチに猪豚丼をご提供。
猪豚丼は大ぶりの丼に炒めた猪肉・豚肉・野菜が乗っていた。見慣れた豚肉とはあきらかに違う肉がある。これが猪のお肉なのだろう。しかし、このオレ様の冴えず肥えていない舌では味の違いがわからなかったw。ただ、キノコもたくさん入っていてワイルドな雰囲気の丼物で堪能できた。

とにかく、これで面目は保たれた(なんの?w)
そーはいっても、くやしいのでイノシシの看板を見にももんじやにも行ってみた。お昼は再開しないんだろうなー。

そんなこんなで今年もキーボードの遅いブログになりそうです^^;。
Posted in 雑談 | コメントを書く »
2018/12/16
まあ、ブログでも書けよと言うことで、毎年恒例のカレンダー話。
と、言いたいところなのだが今年の9月末でAppleはプリントサービスを止めやがりなさいました。
これは想定していなかった。かなり痛手だ。この時期になれば、例年はカレンダー作りに勤しんでいたのだが……。フォトブックなんかどうでもいいが、カレンダーだけはなんとかと思ったが、そうはいかないようだ。止めてしまうほど利用者は少なかったのだろうか。
9月で終わりということで、10〜11月分は今まで写真から流用して……などと悪あがきを考えたが、そんな中途半端なことはできない。このオレ様のカレンダー作りに妥協は許さない。
そんなこのオレ様のためか、Appleは止めた代わりに写真アプリで使える他社製のプロジェクト拡張機能をご推奨。だけどiPhotoや写真.appとは違ってかなり見劣ると想像できる。おそらく海外のメーカーだろうし、日本からオーダーできるだろうか。フジやエプソンあたりがやってくれるとありがたいのだが望みは出涸らしのお茶よりも薄そうだ。
そんなこんなで、渋々Appleのプリントサービス ページにあるプロジェクト機能拡張のリンクをクリックしてMac App Storeを見てみた。
プロジェクト拡張機能はいくつかあるけど、Mimeo Photosというのが唯一カレンダーに対応しているようだ。またレビューを見ると日本にも送ってくれるようだ。ひとまず安心。
いままではApertureをメインにして、ライブラリが共有できるiPhotoでカレンダーを作成。必要であればLightroomから書き出したファイルをインポートして作っていた。
これからはMimeo Photosが写真.appの機能拡張なので新たなワークフローを確立して使い方にもなれないと。
もろもろヤル気はないけど、成し遂げようという気持ちはある。まずは、写真を整理しつつMimeo Photosがどこまでできるか/できないか試行錯誤していこう。
こんな調子じゃ年内の発注は無理かな。まあいいか(いいのか?w)
macOS – プリントサービス – Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/macos/print-products/
写真 App でプロジェクト機能拡張を使ってプリント製品を作成および注文する – Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT208920
Posted in Apple, iPhotoカレンダー, 写真 | コメントを書く »
2018/08/19
まぁブログでも書けよと言うことで、新しいMacBook Proのリリースを記念して(といってもすでに時間が経っているがw)昨年このオレ様が大購入した前モデルのお話。下書きっぽいものを見つけたのでせっかくだから記事にしようw。
最初にMacBook Proを買ってから次は17インチと夢見てきた。
しかし、17インチは廃盤になり待てど暮らせどリリースされることはなかった。
そうこうしているうちにこのオレ様がご愛用であるところのMacBook Pro(2007)は最新OSからも足切りされて、製造中止から7年以上が経過したオブソリート製品の仲間入り。いろいろしんどくなってきた。なにせ10年を過ぎようとしている。
17インチは諦めて15インチモデルを買うことを決意した。何を隠そう初代タッチバーモデルを買おうとしたのだが、Apple Storeの初売りでクーポンがもらえるのを逃して購入意欲がなくなってしまった。
そして、2代目のタッチバーモデル。もう迷っていられないと思いつつどーしよーとか悩んでやっと踏ん切りがついてオンラインのApple Storeで大購入。カスタマイズでモリモリにしようとしたけど、15インチの上位モデルを選ぶとCPUは+22,000円で2.9GHzから3.1GHzにできる。へ?2万円以上も出して0.2GHzとな?対費用効果が感じられそうにないのでCPUはそのまま。ストレージも512GBから増やせるけど、今までのは160GBで10年ぐらいやってきた。3倍ぐらいあれば、あえて増やすこともないだろう。必要なら外付けのストレージなどをご検討すればよい話さ。
というわけで、結局カスタマイズは英語キーボードに変更だけになった。
そんなこんなで、店頭受取りにして大購入。ところが、受取りに可能になった日はなんと台風が迫っていた。幸いにそれほど荒れている様子はなかったので、銀座ストアへ。
MacBook Proの店頭受け取りに来た旨を店員さんに告げる。日本語も流暢な欧米の風貌の店員さんだ。待ってる間、雑談などしているとMacBook Proがやってきた。引渡しは持って来た店員さんがやるようで、最初に対応してくれた欧米な店員さんは購入おめでとうと云う体で握手をしてくれた。
MacBook Proはダンボール箱に梱包されてる。段ボール箱から出すか聞かれたが、面倒だしそのままで良いと告げた。そうすると雨ですし今日はこのままがいいですね、と答えてくれた。
荒れてないとはいえ台風のなかいそいそとご帰宅し、開封の儀。梱包の段ボールはかなりしっかりしている。ちょっとやそっとでは中に影響はないようだ。新品のハードウェアの香りが広がる。
Retinaディスプレイに新しいキーボードを堪能。ざっと一通りいじったところで主に職場での使用をメインと考えているので細かな設定などは追々としよう。
電源を落とそうとしたところで、ようやくTouch Barの存在を思い出した。幸か不幸か、ほぼキーボードを見ずにディスプレイに集中して作業などができるので、キーボードの上に位置するTouch Bar目に入らなかった。
いじってみたが、わざわざTouch Barに手を伸ばすのがおっくうだ。なにせキーボードを見ないといけない。ブラインドTouch Barをやれというのだろうか?w
Posted in Apple, Mac | コメントを書く »
2018/08/13
夏用撮影カバンがずいぶんくたびれてきた。いつ頃から使っているかとブログで確認すると、8年ぐらい前からだ。
そりゃくたびれもするわなw。そろそろ買い替えを考えたいけど代わりとなるカバンはなかなか無いだろう。
今のバッグはGREGORYが米軍特殊部隊用に開発、設計を請け負ったスピアモジュラパックシステムをベースとしたという「スピア」シリーズの「Sling Load Bag」だ。このスピアシリーズは一旦、販売終了したけれど数年前に復活。しかし、「Sling Load Bag」はラインアップされなかった。全くわかってねーなw。再販でなくても後継製品でも出してくれたらいいのに。
というか全然ブログを書いて無いですなw。
Posted in カメラ | コメントを書く »
2018/02/06
まぁ、ブログでも書けよということで遅ればせながらのiPhone X大購入譚。
かつてはiPhoneを買うために店に並んでいたけど、最近はApp Storeで現物を見てから買うようになった。このオレ様もオトナになったものだ。
しかし、そうすると早々と入手したニュースサイトのレビューを見たり、周囲の人が使ってるのを羨んでから自分が手にすることになり、無念な思いをしていた。今年はそんな思いをしないように予約開始と同時に注文しようと考えたいた。そしたらiPhone 8/8Plusの他にiPhone Xとやらが出るというではないか。なんということでしょう。
iPhone Xが出ると言うのに見てくれが前モデルとそう変わらないiPhone 8/8Plusを求めるなど笑止。ノッチがあろうがなかろうが新しいモノに触れたいとういうこともあるので、iPhone Xに決めた。もちろん予約開始と同時にご注文だ。仕事中だろうがなんだか構うまい。16:01が近づきiPhoneを握りしめてると声をかけられた。
「打ち合わせだよー。会議室に集合!」
え……?さすがに予約したいので待って欲しいとは言えずおずおずと会議へ。もちろん会議の内容なんて上の空。結局、予約ができたのたのは夕方の休み時間。
というぐあいに出遅れたが発売日から一週間ほどして我が家にやってきた。しかし、いじり始めたら半日ぐらい時間がかかる。そんなiPhone Xを愛でる時間を確保できずに数日経ってようやく開封の儀。
KDDIからのお荷物なのでiPhone Xだと思っていたが、はたして中身は本当にiPhone Xかと不安になってきた。三太郎グッズだったらどうしよう?しかし、そんなことは杞憂に終わり、中身はちゃんとiPhone Xが入っていた。予想は当たらず共遠からずで三太郎カレンダーも同梱。さすがだ。SIMが変わるのでこれも同梱。

さっそくSIMをiPhone Xに仕込んで起動したが「電波ないよ」的なことを言われた。SIMトレイの刺さりが甘いようでグッと押しもうとしたら、落っことしそうになってしまった。あやうく、開封日に落として割ってしまうかもしれないところだった。あぶないあぶない。
色はお初のシルバーをご選択。ケースはいつもの純正PRODUCT(RED)。ケースの箱は上から中箱を引っ張り出す仕組みだ。どうやって止めているのだろうと引っこ抜いて外箱の内側を見てみると紙を折ってツメにしている。ずいぶんシンプルでいいアイディアだ。

下にチラ見するシルバーパーツとPRODUCT(RED)の赤と漆黒の全画面のディスプレイの組み合わせがいい具合で気に入った。

手に入れる前にApp Storeで実機をいじってみたときは重いとは感じなかったけど、いざ使い始めると思いの外に重い。目覚まし時計に昇格したiPhone 7などと比べると歴然。
あと、iPhone 7と比べるとちょっと大きい。布のケースに入らないことはないがチトきつい。いままでとはちょっと握りづらく、左手で持つときは人差し指を伸ばして持つとバランスがいい。しかしそうすると縦に並ぶレンズに由布が触れてしまう。ちょっとこれは困った。
iPhone Xの目玉はなんといってもFace IDだろう。なかなか便利だ。特にすぐにパスワードを要求する1Passwordの解除がiPhone Xを見つめるだけでできるのがヨイ。
あと、どんだけ耐えられるのかとFace IDをする時に変顔をしてみたりした。割りと認識してくれる。ちなみにこの試みは外ではできないw。

そんなこんなで11月前半頃に入手したiPhone X。来年はいつ頃発売だろうか。もしかすると史上最短期間しか使えないかも?w
Posted in iPhone | コメントを書く »
2018/01/01
恒例の干支にちなんだ食べ物シリーズ。今年は戌年ということだけど、チトお犬様を食べるのはキビシいw。
そこで、閃いたのがホットドッグだ。犬じゃないけどまあいいだろう。というか犬を食すのは嫌なので、ってもういいかw。
いくつかホットドッグを扱っているお店を見繕ってハシゴした。と言っても2店で、最初はこちらの店で2件目はこの東京ドームのLaQuaにあるPARK STREET CAFE。
アレヤコレヤと何枚もとったけど、後半は冷めて美味しくなさそうに見えて来たので結局最初の一枚をご採用。

さて、昨年はなんか冴えなかった。撮影計画の予定を前日に考えることが多かったり、出かけても天気が優れないことが多かった。この写真を作るのも大晦日までかかったし。そうかと思えば、Apertureのライブラリの容量を見ると例年より多い。枚数で決まるわけではないけど、思っているよりもそれなりだったのだろうか?
気張っても空回りしそうだし、いろいろやりたいこともロザリオにしてしまっているので、そこそこに計画を立てて過ごしていきたいですな。って、言うかブログ書けよって話ですか。そーですかw。
Posted in 雑談 | コメントを書く »